こんにちは!サイドFIREを目指して今日も頑張るポポです!
ウェル活民の皆様!来週はお待ちかねの20日感謝デーですね!しかも、今月の20日は、ただの感謝デーではありません。ウエルシアのブラックフライデーと期間が重なります!内容としては対象商品を3点以上かつ特定の金額以上買うことで最大20%ポイント還元されるというもの。
つまり、感謝デーでポイントの価値が1.5倍で使えるうえに、ポイント還元まであるという、究極の節約チャンス!この日を逃す手はありません!
今回は、この最強コンボを最大限に活かすために、私がストックしようとしている5品をご紹介します。
少々改悪があったので沢山買う方はご注意ください!
今回はどれくらいお得になるのか
さて、今回のお得について計算してみました。限度額ちょうどで効率よく購入し、WAON POINTで支払った場合、通常価格と比べてどれだけお得になるのかを計算してみます。
【計算の前提条件】
- ウェル活:300円以上購入時、WAON POINT が1.5倍の価値になります。
- ブラックフライデー:対象商品は5000円以上購入で1000ポイント還元となります。
- 5000円買った場合を求める。(ちょうど5000円が一番お得)
- アプリクーポンでさらにお得になりますが今回は割愛します。
5000円分購入時は通常価格と比べて53%OFF
購入総額5000円を全てWAON POINTで支払うために必要なWAON POINT数は3334point
5000÷1.5=3334
5000分購入によるブラックフライデー還元は1000POINT
5000×20%=1000
5000円分購入にかかる実質ポイントは2334POINT
3334-1000=2334(53.3%OFF!)
ライオン製品は脅威の83%OFF
ライオン製品のうち一部商品はレシート応募で30%point還元が受けられます。Vpointで還元を受けて、WAONPOINTに変換すればまたウェル活で利用できます。
2000円以上購入で600point戻ってきますので、ウェル活、ブラックフライデーを絡めると驚異の83.3%OFFとなります。
2000/1.5=1334 消費
2000×20%=400 還元
2000×30%=600 還元
1334-400-600=334POINT(83.3%OFF)
爆益を狙う!今回の狙いはこれだ
普段は1カ月分の買いだめでいいのですが、今回はブラックフライデーなので対象商品は可能な限りストックしたいところ。特に消費頻度が高い商品や長期保管しても場所を取りにくい商品にポイントを使うことで、節約効果を高めましょう。
※食料品も対象ですが、買いすぎて消費できずに捨てるなんてことにならないように!
私は今回下記を購入予定です。
| No. | 商品カテゴリー | 狙うべき理由 | 想定価格(税抜) |
|---|---|---|---|
| 1 | 花王 オムツ | 消費量が多い子育て必需品、ポイントが余っている人は大量消費する大チャンス! | ¥1,500 |
| 2 | 花王 洗濯洗剤(粉末) 食洗機洗剤(粉末) | 使用頻度が高く、あまり場所を取らない。液体タイプよりも劣化が進みにくいのでストック向き。価格調整にも。 | ¥350 |
| 3 | ユニリーバ シャンプー (LUX詰め替え) | ドラッグストアの定番品。大容量パックや限定品があればさらに狙い目。 | ¥800 |
| 4 | ネピアティッシュ | 生活必需品の代表格。収納場所ギリギリを狙う!価格調整にも。 | ¥250 |
| 5 | ライオン 柔軟剤 歯磨き粉など | 他のキャンペーンとポイント2重取りができるのでタダ同然で買えちゃいます | ¥600 |
準備は万端?直前チェックリスト
- WAON POINTを貯めておく:最低5100p以上
感謝デーは1日最大3万ポイント使えます。
※注意:今回キャンペーンの還元が上限5000ポイントに変更となっています
25000ポイント以上からは通常のウェル活になるのでご注意ください。 - 購入リスト:なるべく5000円ギリギリ超える組み合わせを検討しておく
例)ライオンの2000円を含む5000円など - クーポンチェック:アプリ限定クーポンを忘れずにチェック!10%OFFやガチャも見逃せない
ガチャは期限が1週間なので6日前から引くのを忘れずに! - 来月に温存も!:ブラックフライデーの開催期間は11/30まで。次回のウェル活も対象です。
他の多重取りキャンペーンが来る可能性も捨てきれません。今回から上限が変わったので
温存しておくという選択肢も出てきました。
私は今回で10000ポイント(2000ポイント還元)利用し、残り15000ポイント(3000ポイント還元)は来月に残す予定です。
ポイントの大量獲得についてはいずれChildFireの記事の中で説明していきますのでお楽しみに
それでは今回はこの辺で。賢くポイントを使って、一緒にFIREへの道を加速させましょう!


コメント